沖縄県のおじぃとおばぁの長寿の秘訣

エルフマン

2011年12月26日 21:42

沖縄県に来たことある人は気付いていつ方が多数いると思いますが、沖縄のご年配の方は若者と同じくらい元気なんです。  


食生活や運動習慣などひとりひとりのライフスタイルが長寿の要因と考えられます。では、どのような秘訣があるのか探ってみましょう。

1、ミネラルたっぷりの島野菜を食べる。沖縄県では定番のゴーヤーやナーベーラー(へちま)などは食卓に多く並び、食べる量・食べる回数がハンパないですよ。
沖縄県民の緑黄色野菜の摂取量は、全国平均よりも1.6倍も多いそうです。
温かい沖縄だからこそ1年中新鮮な野菜が身近にあるのです。


2、体を動かし、よく眠る。沖縄のご年配の方々は、体が動く限り畑仕事をしたりボランティアに参加をしたりしています。
体を動かすことにより心肺機能・免疫力の向上につながります。
また、体を動かすことにより食事も多くとります。さらには良質な睡眠がとれると考えています。
沖縄では、昼寝の習慣もあります。
「よく動きよく休む」そして「良いものを食べる」これが沖縄の生活習慣です。


3、日本一食塩摂取が少ない。食塩の過剰摂取は、高血圧・脳卒中など様々な病気と深く関係してきます。
沖縄県では、厚生労働省が目標としている「食塩摂取量 1日10g未満」を達成している唯一の県なのです。


4、温暖な気候沖縄県の気温差は年間を通してあまり差がなく、冬でも外で活動できるのが健康の支えとなっていると考えられます。                       

5、ストレスの少ない社会沖縄の方言で「なんくるないさ」があります。
聞いたことありますか?最近ではTVでも誰かが言っているくらい有名になってきた方言ではないでしょうか。
意味は「どうにかなるさ~」です。
この言葉は沖縄県民を表す代表的な言葉ではないでしょうか。
気が楽になり、前向きに物事を取られられますね。切り替えも早くなるのではないでしょうか。
生活の中に歌や踊りなど様々なものが当たり前のようにあるので、ストレスが発散しやすい・貯めにくい日々を過ごしているのではないでしょうか。

   

いかがでしょうか?
上記の5つはあなたにも伝わりやすいものだったと思います。
こんな沖縄に生まれ生活できて嬉しいです。
これからも元気に頑張っていきたいと思います。健康第一ですね。       

関連記事