おはようございます。
パッと目覚めて興奮さめやまぬ中清々しく起きました。
EM活用の事例として
「黒琉豚アグーとEM」を発表してきました。
初めて参加したのですが、
参加者の方々の元気な姿に圧倒されました。自分ももっと元気になろうとパワーをいただきました。
発表会で、
EMを開発した農学博士
比嘉照夫先生のお話も聞けたのでとても有意義なものでした。
EMホテル コスタビスタ沖縄に初めて行き、
比嘉先生と初めてお会いしテンションが上がりました
➚➚➚
比嘉先生のお話の中には、とても驚く内容があり新鮮で勉強になりました。
自分達も試してみようと思いました。ホテルは高速道路からよく見ていましたし、EMホテルということも知っていました。
車で見るたびに行きたいなと思っていました。それが実現したのです!
発表会だったので今度ゆっくり宿泊や食事をしたいと思います。
この写真は僕が黒琉豚アグーを紹介しているところです。
EMを活用することで良い豚ができるように日々研究中です。
発表は数分と短い時間でしたが、初めてだったので楽しく立たせていただきました。
あと2回くらいでは結構応用編もできると思いますょ(^0^)ゞ
まだまだ未熟者なので聞きにくい点も多々あったと思いますが、この経験をいかして次頑張ります♪
EMを活用し、今よりもさらにいい黒琉豚アグーが出来たら発表したいと思います。
今回、
参加している皆さんに自分達の豚の良さを感じていただきたいと思い、お肉などをご提供させていただきました。
料理長の照屋さんにも認めてもらい嬉しかったです。
肩ロース・ロース・フィレ肉はそれぞれ違った調理法で美味しかったです。
ソーキとテビチも美味しかったです。
自分達にとっては、いつも見ているお肉が照屋さんによってどう変わるのか・・・っという点と、参加してくれた皆さんがどういう意見をもってくれるのかとても楽しみでした。
僕は感激しました!!
多くの方から、僕の方に声をかけていただきました。
「美味しかった~」とか「どこで買えますか?」とか「実は私、お肉がちょっと~・・・でもこれは美味しく食べれました。」とかとかとかとととかかか(^^)
もぅ~とても嬉しいです。
お肉も皆さんに認められて最高の一日でした。
これからも
黒琉豚アグーを日々研究しもっともっと良いものをつくりたいと思います。
EMのついてもまだまだ勉強不足なので、いろいろ学んでいきたいと思います。
これからも皆で頑張りましょう。
出会った人に感謝しています。ありがとうございました。
ホテル コスタビスタからの風景です。
夜景は最高でした。