2012年01月04日
沖縄方言がピンチ

【お正月新聞のここに注目】
沖縄の文化が少しづつ失われようとしています。
海外向けの勉強は強化されていますが、方言に関しては特に対策が取られていない感じがします。

自分は、だいたい聞けますが思うほどしゃぶれません。
聞ける事・意味が分かる事はまだいいのですが、日常でしゃべれない事は沖縄文化にとって大変な事ですよね。
たぶん30代の皆さんは、だいたい聞けるけど話せない方が多いと思います。
話せる方は40代以上の方ではないかと思いますし、逆に20代になるとかなりの方が方言を聞き取れないのではないでしょうか!?
自分の子供の時代には・・・と考えると方言の大事さを痛感します。
方言を勉強すると言うよりも、お年寄りと多く会話してその中から学んでいけたらと思います。
Posted by エルフマン at 11:43│Comments(2)
│エルフマンの日常
この記事へのコメント
エルフマンさん初めまして!!
返事遅れてすんません((+_+))
自分のブログに載っているM尋さんは間違いなくチヒロ兄貴で間違いございません!!同級生なんですね!!自分の体を酷使しまくる先輩なのでM尋先輩と呼んでおります(笑)
ちなみに僕は方言は聞けるけど話せない派であります!!
返事遅れてすんません((+_+))
自分のブログに載っているM尋さんは間違いなくチヒロ兄貴で間違いございません!!同級生なんですね!!自分の体を酷使しまくる先輩なのでM尋先輩と呼んでおります(笑)
ちなみに僕は方言は聞けるけど話せない派であります!!
Posted by HappY×2
at 2012年01月06日 19:13

どーも、どーも。
解決しました。そういう意味でM尋先輩なんですね。
会ったときに聞いてみます(^^)
今後ともよろしく~。
解決しました。そういう意味でM尋先輩なんですね。
会ったときに聞いてみます(^^)
今後ともよろしく~。
Posted by エルフマン
at 2012年01月07日 08:24
